避難訓練
授業中に地震が起き,その後に給食室から出火したという想定で,避難訓練を行いました。
朝,福井は震度3でしたが,大阪では震度6弱の地震が起きた後だったせいか,子どもたちも先生方も真剣でした。
避難指示が出てから3分以内で全員がグラウンドに避難できました。
消防署の方の話をお聞きした後,1~3年生は煙体験,4・5年生は消火器の使い方,6年生は救助袋による避難を行いました。
いつ起こるかわからない自然災害ですが,命を落とすことのないように,日頃からの訓練が大切ですね。
授業中に地震が起き,その後に給食室から出火したという想定で,避難訓練を行いました。
朝,福井は震度3でしたが,大阪では震度6弱の地震が起きた後だったせいか,子どもたちも先生方も真剣でした。
避難指示が出てから3分以内で全員がグラウンドに避難できました。
消防署の方の話をお聞きした後,1~3年生は煙体験,4・5年生は消火器の使い方,6年生は救助袋による避難を行いました。
いつ起こるかわからない自然災害ですが,命を落とすことのないように,日頃からの訓練が大切ですね。
プール日和とはいかなかったですが,今日の5限目に6年生が今年最初のプール学習を行いました。
風があったので肌寒かったようですが,プールの中ではみんな元気に飛び回っていました。
本格的な水泳学習は来週からです。
今日は全校朝礼がありました。
生徒指導の佐藤先生からお話がありました。今回はもう一度,長畝小学校3つの「あ」を思い出してほしいとお話がありました。長畝小学校3つの「あ」とは
あいさつ
あんぜん
あとしまつ
です。あとしまつはとてもよくできていますと褒められました。これからは,残りの二つのことを頑張って,楽しい学校生活を過ごせるようにしてほしいと思います。
今日,ハートピア春江の大ホールで坂井市小学校音楽会がありました。
坂井市内の9つの小学校から約620名の児童が集まり,第1部は各学校の発表,第2部はプロの演奏家によるコンサートでした。
本校の6年生は42名しかいませんでしたが,『僕たちの景色』を堂々と歌い上げました。
この歌を作ったヒナタカコさんも会場内で聴いていて,とても喜んでくださいました。
この音楽会の模様はケーブルテレビで放映されるそうです。
昨日の学校公開の時に,1年生の保護者対象の給食試食会をしました。
栄養教諭が学校給食について説明したり,献立を紹介したりした後,今年は自分のお子さんの教室で
食べている様子も見ながら,給食を食べていただきました。
昨日の学校公開に合わせて、3年生はひまわり教室を行いました。
坂井警察署の方から、万引きといじめについてのDVDを見せていただいた後、お話がありました。
保護者の方も一緒に聴いてくださいました。
6月7日,自然教室2日目です。昨日とはうって変わって素晴らしい晴天となりました。
あまりにもよいお天気なので,予定を変更して,昨日できなかったサイクリングもしました。
美しい北潟の自然の中で,自分たちで協力して作ったカレーを食べ,サイクリングでさわやかな風を感じ,芝生の感触を楽しみ,
心も体も十分に満たされた自然教室になったようです。
今日,3・4年生がマラソン大会試走を行いました。
子どもたちは,普段体を鍛えるために,自主的に朝マラソンを行っています。今日はその成果を見せる絶好の機会です。
どの子も最後まで諦めることなく,一生懸命走り抜いていました。
6月6日,5年生は自然教室のため芦原青年の家に行きました。
午前中はあいにくの雨でしたが,カヌーは予定通り行いました。
陸の上でオールの使い方を教えていただき,カヌーにも乗ってみて,いざ北潟湖へ。すいすいと気持ちよく乗れたようです。
その後は班ごとにオリエンテーリング。順調にいきすぎて設定時間より20分も早く到着した班もあったとか。
夕食をおいしくいただいた後に,キャンドルサービス。
PTA会長の上田さんのお世話でジュニアリーダーの皆さんがたくさんやってきてお手伝いをしてくださいました。
おかげで,1部の「迎火の集い」と3部の「送火の集い」の儀式はとても厳粛に,
2部のレクレーションはフォークダンスやゲームでとっても楽しく盛り上がっていました。
6月中旬から始まるプール学習に向けて,5・6年生がプール清掃を行いました。
約10ヶ月使っていなかったプールは池のように濁っていましたが,
水を抜いて,先生方が高圧洗浄機で洗い流した後,たわしやブラシで磨きました。
プールだけでなくプールサイドの溝やトイレ・更衣室等もみんなで協力して掃除しました。
1時間ほどで見違えるようにきれいになりました。今年も気持ちよく泳ぐことができますね。
今日,6月の全校朝礼がありました。
校長先生からルールを守ることの大切さについてお話がありました。
最初に,EXILEの3つのルールを紹介し,チームの為,自分の為にルールを守ることが,素晴らしいパフォーマンスを発揮することに繋がっていると子どもたちに伝えました。
そして,長畝小学校でも一人一人がルールを守れば,命が守られ,みんなが気持ちよくすごすことができるとお話されました。
最後に,最近守られていない「ろう下を走らない」というルールを,しっかり守って安全に過ごせるようにしてくださいとお話がありました。
今日の午後,5年生がJAの皆さんにご指導いただき,味岡山の近くの田んぼで田植えを体験しました。
最初は裸足で田んぼに入るのに抵抗があった子もいましたが,
最後は泥だらけになりながら,もっとやりたいと言っていました。
この後の管理はJAの方がしてくださるのですが,秋には自分たちで稲刈りをして,できたお米で
家庭科の調理実習をする予定です。秋が待ち遠しいですね。
竹田川漁協の方々にお世話していただき,3年生が7~8cmに育ったアユの稚魚を放流する体験をしました。
子どもたちは,水がきれいに澄んだ竹田川で,バケツに入れてもらったアユに「バイバイ」と言いながら放流していました。
その後,漁協の方からアユの生態等の話をお聞きしました。
1年しか生きられないアユですが,大きく育ってくれると嬉しいですね。
昨日予定していた予行でしたが,グラウンドがぬかるんでいたので,今日実施しました。
本番さながらに開閉会式を行い,競技の入退場や競技の一部をやってみて,係の仕事の確認もしました。
最後の色別対抗リレーでは,先生方のチームも飛び入り参加して,予行なのに大いに盛り上がっていました。
明日の運動会が楽しみです。
いよいよ運動会が今週末に迫ってきました。
5・6年生は競技や応援だけでなく,いろいろな係を分担して行います。
今日は,係ごとに集まって,担当の先生から仕事の内容を聞き,自分の分担や役割を確認していました。
今日は全校一斉集団下校だったので,下校前に体育館に集合して,担当の松岡先生のお話を聞きました。
新潟県で下校途中に小学2年生の子が連れ去られて命を落としたこと,
長畝小学校では絶対そんなことが起こってほしくないけれど,最近の登下校の様子があまりよくないこと,
班長さんを中心にみんなで協力して安全に登下校すること,という内容でした。
不審者対応訓練で教えていただいた「いかのおすし」も思い出して,事件や事故に遭わないよう気をつけましょう。
やっといいお天気になりました。
全校一斉に校舎の周りやグラウンドの草取りをしました。
26日に運動会があるので,とくに走路に生えている草は5・6年生が鎌を使って取っていました。
1時間の作業でずいぶんきれいになりました。
5月26日に開催される運動会に向け,今日から応援歌の練習が始まりました。
ちなみに,今年の運動会のテーマは『最後まで 笑顔でかがやけ のうねっ子』です。
今日は,各色が1・2年生と3・4年生に分かれてそれぞれ6年生が応援歌を教えていました。
運動会が初めての1年生も応援歌が書かれた紙を見ながら,6年生がやるように一生懸命やっていました。
5月9日(水) 3年生を対象に交通安全教室が開かれました。
前半は、体育館で警察官の方から自転車の安全な乗り方について説明を受けました。その後、実際の道路に見立てたコースを自転車で走行しました。
後半は、教室で交通安全に関するDVDを鑑賞し、交通安全の大切さを学習しました。
今日学んだことを忘れず、これから安全に自転車に乗ってほしい思います。
4・5・6年生の歯科検診がありました。はじめに学校歯科医の梶川先生がむし歯や歯肉炎・歯周病がないか診てくださいました。
そのあと歯科衛生士さんにそめだし検査でみがき残しがないかチェックしてもらいました。
「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように、いつまでもおいしいものを食べ続けるための元気な歯は日々の手入れから」
ということで,むし歯があった人は早く治療をし,みがき残しがあった人は上手に歯磨きできるようにしましょう。