地区子ども会・全校朝礼
7月9日(木) 夏休みに向けて、地区子ども会が行われました。
前半は、1学期を振り返り、挨拶がしかっりできた子を紹介し合ったり、集団登校や下校の反省をしたりしました。そして夏休みに向けて、自分の地区のラジオ体操の場所や時間、危険な箇所をみんなで確認し合いました。
後半は、全員体育館に出て、ラジオ体操の練習をしました。体育主任の先生から、指導を受けた後、大きく体を動かすことを心がけ、みんな一生懸命練習に取り組みました。
最後に、全校朝礼が行われました。
今日の全校朝礼では、校長先生から「いじめは絶対にいけない」というお話しを聞きました。
自分がふざけているだけでも、相手がそれをいじめと感じれば、それはいじめなんだという意識をしっかり持ってほしいこと。
長畝小学校ではいじめノックアウト宣言を毎朝みんなで復唱していますが、ただ言っているだけではいけないということ。
長畝っ子345人はみんな違う。違いがあって当たり前で、その違いをみんなが認め合っていじめをなくしてほしいこと。
いじめを無くしていく上で、大切なことを教えていただきました。今日、校長先生から教えていただいたことを絶対忘れないでほしいと思います。
コメント